ちなちゅめも

録画鯖を作り直す羽目になったため、折角なのでメモ

2019/12/22追記:
Debian busterにて動作確認
nodejsを10.xから12.xに変更
その他細かいとこ

背景:
RX1330 M2で録画鯖していた。煩い。
余ってる初代LIVAへ移行。1U鯖はRAIDで設定されるためSSD流用でエラー多数→再セットアップの流れ

PC:ECS LIVA(初代) 64GB版
カードリーダ:SCR80
チューナー:PX-S1UD
OS:Debian stretch

chinachuのとこ以外ほぼsudoで作業
チューナー、B-CAS、カードリーダなど全て挿したまま作業

チューナーの認識:
aptで入れるもの
firmware-siano

dvb-tools

USBポートからチューナーを抜き差し
確認
ls /dev/dvb/
adapter0など出ればok

SCR80の認識:
aptで入れるもの

build-essential
pcscd
libpcsclite-dev
pcsc-tools
カードリーダ動作確認
pcsc_scan
Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)が出ていればok

デコーダ:
aptで入れるもの
cmake
g++ #2019/4/20追記
入れる
cd /usr/local/src
git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git
cd libarib25/cmake
cmake ..
make
make install
/sbin/ldconfig

recdvb:
recdvbビルド前にデコード用ライブラリを入れておくこと
aptで入れるもの
build-essential git autoconf automake
入れる
cd /usr/local/src
git clone http://github.com/dogeel/recdvb
cd recdvb
./autogen.sh
./configure –enable-b25
make
make install

視聴テスト:
録画して確認する場合
recdvb –strip –b25 –sid hd 16 10 hoge.m2ts
16はチャンネル。10は録画時間。–sid hdは画質指定のためなくても良い。

任意の端末からvlcで観る場合
recdvb –b25 –strip –sid hd –http 8000 #Port8000で待ち受け
vlc http://192.168.1.50:8000/16 #録画鯖のアドレスを指定して任意の端末から視聴。/16はチャンネルなので適宜調べて変更するべし。
ここまでで視聴、録画が可能。

Mirakurun:
aptで入れるもの
curl
nodejsを入れる
curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_12.x | sudo -E bash –

apt install nodejs
入れる
npm install pm2 -g
npm install mirakurun -g –unsafe-perm –production
これで/usr/local/etc/mirakurunに設定ファイルが入るので弄る

tuners.yml
– name: PX-S1UD
types:
– GR
command: recdvb –b25 –dev 0 <channel> – –

channel.yml
チャンネルスキャンで余計なものを入れたくないので使う分だけ書く。こんな感じに。
– name: テレビせとうち
type: GR
channel: ’18’
スキャンする場合はこっち
curl -X PUT “http://localhost:40772/api/config/channels/scan”

server.yml
必要に応じて

mirakurun restart #mirakurun再起動

動作確認
vlc http://192.168.1.50:40772/api/channels/GR/16/stream

chinachu:
cd ~/
git clone git://github.com/kanreisa/Chinachu.git
cd chinachu
./chinachu installer #インストール時、メニューでAutoを指定
echo [] > rules.json
cp config.sample.json config.json
config.jsonを編集。必要に応じて変更。
uidのnullを”ユーザー名”に
wuiHostをwuiOpenHostに

recordedDirなども必要に応じて

番組表が抜ける場合があるので必要なら追記
“schedulerEpgRecordTime”: 180,

起動
./chinachu service wui execute
webブラウザでPort20772を開いて確認
./chinachu update #番組表取得

最後に起動設定など
pm2 start processes.json
pm2 save

おわり。二度とやりたくない。

余談
NHKを契約させられて観ないのも癪なので作った録画鯖ですが、観る番組がないのでこれに費やした3hは不毛でした。
あと配信時にエンコすると性能足りない。1U鯖に戻そうかな。→戻した

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です